【1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2レビュー】均一な粒度がすごい

台湾の1zpresso社のコーヒーグラインダーQ2は精密機械生産工場で働いていたエンジニアが開発したブランドです。その特徴はエンジニアならではの設計技術を生かして粒度が均一なコーヒーを作り出せる技術力です。

コーヒーグラインダーというと電動式が簡単でポータブル電動コーヒーグラインダーも多く販売されていますが、どれも粒度が均一にならず、雑味や苦みが発生してしまいます。

今までのコーヒーグラインダーに満足できなかった方におすすめしたいのがQ2セットです。

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2の特徴

1ZPRESSO社のコーヒーグラインダーQ2セットの特徴から見ていきましょう。

まずは電力レスでアウトドアや停電のときでもおいしいコーヒーを飲むことができます。

そして コーヒーグラインダーQ2セット の最大の特徴であるプロ領域の均一化された粒度が本当にすごいです。こちらの記事でも実際にコーヒー豆を挽いてみて粒度を見ていますのでご覧ください。

コーヒーグラインダーは多段階で粒度を調整することができます。コーヒー豆によっておいしい粒度は異なりますし、好みもあります。自分が好きな粒度に調整することができるのでカスタマイズできる利便性があります。

コーヒーグラインダーQ2本体は手のひらサイズで簡単に持ち運びができます。専用ケースに入れるとアウトドアに持ち運びができるので外でおいしいコーヒーを飲むことができます。



1ZPRESSO コーヒーグラインダーQ2を開封してみる

1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2セットを購入するとこのような黒いケースに入って送られてきます。Plusmotionとは株式会社ロジックのブランドの一つで、 1ZPRESSOのコーヒーグラインダー、ダブルメッシュフィルタ、ステンレスカップがセットになっています。

ケースを開封するとグラインダーを収納できる袋とグラインダー本体を見ることができます。

1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2は手に収まるサイズで持ち運びが楽そうです。

すべての中身を出してみると、ステンレスカップ×2、ダブルメッシュ、グラインダー本体、取っ手、専用ケース、説明書が入っています。

ステンレスカップとダブルメッシュフィルターのほかに透明なステンレスカップの蓋がついています。

説明書は日本語で書かれていて使用方法はもちろん、分解して清掃する方法などがイラストで詳しく書かれています。

1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2本体は挽いたコーヒーを収納できるカップと、コーヒー豆を挽くグラインダーに分解することができます。

1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2粒度の調整方法

まず最初に1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2の粒度の調整から行います。取っ手をつけた状態で逆さにして右の写真に見えるダイヤルで粒度を調整します。

最初にダイヤルを時計方向に動かなくなるまで回します。その後以下を参考にしてダイヤルを回していきます。

粒度の調整が終わったらコーヒーの受けをセットして反対側からコーヒー豆を入れていきます。

ハンドルを回してコーヒーを挽いてみたのがこちらです。かなり細かい設定にしたにもかかわらず、粒度が均一になっていて、大きい粒子が全く見えません。

1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2で粒度を変えてみる

1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2はダイヤルを一周させて±2番がエスプレッソ、2周半±2番がドリップ/サイフォン、3周±2番がフレンチプレスにすることができます。

説明書通りにダイヤルを回して作ってみたのがこちらの写真です。

エスプレッソ

まずはエスプレッソ。エスプレッソは極細挽きと言われる白砂糖と同じ粗さまで細かく挽く方法です。苦みが強くてコクが強いコーヒーを飲むことができます。

ドリップ/サイフォン

ドリップは水出しコーヒーに最適なコーヒー豆の挽き方です。中挽きと言われます。グラニュー糖とザラメの中間ほどの粒度です。

フレンチプレス

フレンチプレスは中挽き~粗挽きの粒度です。フレンチプレスはコーヒー豆にある本来の味わいを楽しむことができるのがメリットです。

1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2セットのダブルメッシュの性能は

1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2セットとして入っているダブルメッシュは一般的によく使われる紙のメッシュではなく、金属製のメッシュです。

ダブルメッシュと書いてある通り、金属製のメッシュが直交するように二つのメッシュで構成されています。

メッシュメリットデメリット
ペーパー油分がろ過される。お手入れが簡単。粉っぽくない油脂や甘みも紙で吸収されてしまう
金属メッシュ風味が強い。本来の味わいを楽しめる。ランニングコストがかからない粉っぽい。

このように金属で作られたメッシュはコーヒーの細かな粉まで出てしまうため粉っぽい問題があります。

しかしコーヒーグラインダーQ2セットに付属のダブルメッシュはメッシュ構造を直交させる二つのメッシュにすることで粉っぽさが出ないのが特徴です。ペーパーで吸収されてしまうコーヒーの油脂や甘みもダブルメッシュなら余すことなく抽出してくれるので、とてもコクが強くて味わいのあるコーヒーを楽しむことができます。

付属の金属メッシュは専用カップのサイズに最適化されているため、金属メッシュが落ちることはありません。

他のコップを使うときには、付属のステンレス金具を利用して直径が約10cm以内のカップまで使用することができます。

この金属メッシュを使ってコーヒーを淹れてみました。粉っぽさがなく紙メッシュと同じくらいの性能がありそうです。また本来の味わいもしっかりと抽出されていて毎日飲みたいと思うほどです。

1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2セットの重さは

1ZPRESSOコーヒーグラインダーZproQ2の重さは

1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2セットのそれぞれの重さを計ってみました。取っ手付きのグラインダーは386gで350mLの缶ビールと同じ重さです。

カップは金属製で少し重くなりますが、それでも111gです。パソコンに使うマウスと同じ重さです。

そして1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2セット全体の重さは1044gです。B5サイズのモバイルノートPCと同じ重さです。この重さならアウトドアでも気兼ねなく持ち運びすることができそうです。

まとめ

この記事では1ZPRESSOコーヒーグラインダーQ2セットについて実際に使ってみてレビューしました。もう一度メリットをまとめてみると

▼コーヒーグラインダーQ2のメリット▼

  • 均一化された粒度
  • 多段階で調整できる粒度
  • 手のひらサイズで持ち運びやすい
  • コーヒー本来の味わいを引き出すダブルメッシュ

です。アウトドアでおいしいコーヒーを飲みたい方におすすめのコーヒーグラインダーセットです。