
ゴアテックスなどの防水性のあるウェアはちゃんと手入れをしてあげればいつでまでも防水機能を維持することができますが、ほとんどの場合は手入れができずに防水が下がっていきます。
手入れは定期的に専用の洗剤を使って洗濯することや撥水スプレーを定期的に吹きかけることです。
せっかく高いお金を出して買ったレインウェアなので、防水の洗剤を使って選択することがおすすめです。
そこで今回はレインウェアに最適な洗剤の選び方とおすすめの洗剤をご紹介していきます。
防水洗剤の選び方
防水性を維持するためには、ゴアテックスなどのレインウェアの汚れを定期的にとってあげることが大切です。このレインウェアに付着した汚れが防水機能を低下するためです。
したがって防水用の洗剤でしっかりと汚れを落としてメンテナンスすることが防水を維持する秘訣なのです。
防水と撥水は違う
ところで皆さんは防水と撥水の違いをご存知でしょうか。ほとんど同じ意味として使われることが多いですが、全く違います。
防水とは水が浸入できないように、レインウェアの生地の縫い目を樹脂などで埋めて、気密性を上げています。水圧をかけても水が浸入することがなく、また蒸れやすいのが特徴です。
一方で撥水とは水をはじく成分をレインウェアに付着するもので、多くの防水スプレーや洗剤はこちらの撥水を意味しています。撥水は水圧が上がると水が浸入してしまうのがデメリットです。
このように防水洗剤や防水スプレーだと思って購入しても、実際はそのほとんどが撥水です。
撥水洗剤には3種類ある
撥水するために使われる成分は大きく分けて三つあります。
- フッ素
- シリコン
- ハイブリッド
フッ素はフライパンなどに良く使われる撥水成分で、油も弾いてくれます。
シリコンはスニーカー、レインウェア、傘、テントなどの布製品に使われる防水で、値段が安いのが特徴です。
ハイブリッドはフッ素とシリコンを混ぜた防水成分でどちらのメリットもうまく活用したおすすめの撥水です。値段がちょっと高いのがネックですね。
詳しくはこちら記事をご覧ください。
衣類 スニーカー 防水 撥水
ウェアに使う撥水は熱で効果が復活することもあるので、防水洗剤でしっかりと汚れを落とし、その後乾燥機やアイロンをかけることで防水機能が戻ることもあります。
レインウェアにおすすめの洗剤
それではレインウェアにおすすめの洗剤についてご紹介していきます。
通販サイトの口コミから評価の高い洗剤を厳選しました。
防水透湿性素材におすすめの洗剤
こちらはレインウェアなどの防水性のあるウェアにおすすめの洗剤です。少し臭いがすると言った口コミもありますが、シルクにも使える万能の洗剤です。
評価
利用者の声

柔軟剤が必要なくて、デザインもコンパクトなので使っています。使用料はごく少数ですが、それでも効果はあります。

四人家族で一日三回でどのくらい使えるのがテストしてみました。だいたい一カ月ほど使うことができます。ほのかな香りで就寝時に香りに癒されました。

選択の洗剤にしては高すぎると思っていましたが、ダウンもシルクも洗えるのでかなりいい洗剤です。
ご購入はこちら
防水ウェアの洗剤で一番!おすすめの洗剤
ニアワックスはゴアテックスなどのレインウェアで一番売れている洗剤の一つです。こちらはニアワックスの洗剤・コーティング剤・スプレーがセットになっているお買い得品で、このセット一つでメンテナンスがすべて完結できます。
洗剤だけ買うよりも、防水スプレーなどを一緒に購入できるおすすめのセットです。
評価
利用者の声

洗剤とスプレーコーティング、コーティング剤がセットでお買い得でした。汚れもよく落とすことができます。

リピートです。このスプレーはかなり使えますよ!洗剤とワックスでバイク用に使っているジャンパーの撥水効果がやばいです。

スノーボードのウェアに使っています。単品で買うよりもお買い得なのでおすすめですよ。
ご購入はこちら
肌に優しい!防水ウェアにおすすめの洗剤
こちらは臭いが少なく、肌荒れもしないと口コミで話題の洗剤です。レインウェアなどの防水透湿性素材でも十分に洗うことができるのでおすすめです。
評価
利用者の声

洗浄力あって匂いが控えめなのでいつも使っています。いい洗剤に出会うことができました。

値段が張りますが、素材を選ばないので助かっています。肌荒れもしないので肌が弱い方にもおすすめの洗剤です。

ドライの洗濯も使えるのでいい洗剤です。肌が弱いので自分に合った洗剤を探すのが一苦労ですが、この洗剤なら使い続けられそうです。