
ドライヤーを使う人が一回は思うドライヤーの騒音。特に早く出かけるときや遅く帰ってきたときに、少しでも音が静かなドライヤーを使いたいと思う方は多いと思います。
そこで今回は静かなドライヤーの選び方とおすすめの静かなドライヤーをご紹介いたします。
ドライヤーの選び方
まずは静かなドライヤーの選び方について見ていきましょう。ドライヤーを買った時にどんな不満が出ているのか調査してみました。調査によると
- 壊れやすい
- 髪がボサボサになる
- 本体が熱い
- 風量が弱い
- 重くて疲れる
これらの不満が多いことが分かります。
ではそれぞれの不満について選ぶポイントを見てきましょう。
ドライヤーが壊れやすい
安いドライヤーを買うと起こりやすいのが、ドライヤーが壊れるという症状です。壊れると一口で言っても、症状は様々です。
- スイッチが壊れる
- 異臭・焦げた臭い
- 動かなくなる
特にドライヤーが異臭を放った時は何らかの部品が発熱・発火する可能性があるため、分かったらすぐに使用を止めることをおすすめいたします。
髪がボサボサになる
これも安いドライヤーを買うと起きやすい症状です。
なぜ髪がボサボサになるのかというと、毛髪にダメージが入るとキューティクルが開いてしまい、その状態で髪を洗うと水分がキューティクルの中に入って膨張することでボサボサになるのです。
毛髪にダメージが入るのはいろんな原因が考えられます。
- 紫外線
- ドライヤーの温度
- パーマやカラーリング
- 髪を濡らす
色んな理由でキューティクルが開きますが、紫外線やパーマ・カラーリングなどでケアを怠るのは良くありません。
ドライヤーが原因でボサボサになる理由は、その温度です。
髪が濡れるとキューティクルが開く性質があります。特にドライヤーの温度が高いとキューティクルが開いたままダメージが入りやすくなり、ボサボサになりやすくなります。
ドライヤーを選ぶときには、温度は100~120℃、髪の温度は70℃以下になるようなドライヤーを選びましょう。
また乾かすときは風量が多くて温度が低くて静かなドライヤーを選びましょう。
本体が熱い
ドライヤーを使っていると、そのうち本体や取っ手が熱くなることがあります。
これは安いドライヤーに多く、安くするために悪い材料を使っていることが原因です。断熱するような材料を使うことでこのような事態は避けられますが、安くするために良くない材料を使ってしまい、本体が熱くなります。
風量が弱い
思ったよりも風量が弱くて乾かないという不満も多いです。
風量は乾きやすさに直結しますが、男女で髪の量が違います。
静かさと風量は反比例しますが、1.3~1.5㎥/分以上の風量があると乾きやすく満足すると思います。
重くて疲れる
ドライヤーは片手で長時間使うため、ドライヤーが重いと疲れてしまいます。
特に安いドライヤーは材料も軽量化していないことが多いため、重い傾向があります。
目安としては600gを切る重さのドライヤーをかうことをおすすめしております。
静かで乾きやすい!おすすめのドライヤー
それでは静かでおすすめのドライヤーをご紹介していきます。
値段が安いドライヤーもいいですが、今までお話しした
- 壊れやすい
- 髪がボサボサになる
- 本体が熱い
- 風量が弱い
- 重くて疲れる
の観点からおすすめのドライヤーを厳選しました。
静かさは以下の表で50~60dbのドライヤーがあります。こちらのドライヤーをおすすめしています。
50dbの圧倒的な静かさ!おすすめのドライヤー
最初にご紹介する静かなドライヤーがこちらです。50dbという圧倒的な静かさと風量1.6㎥/分で乾きやすい両立したドライヤーです。重さも440gと軽くて女性でも疲れずにドライヤーを使うことができます。
利用者の声
以前のドライヤーよりもワット数は少ないですが静かで乾きもはやいようです。しかも髪の毛や皮膚が熱くならないのでスムーズに出来ると喜んでいます。
ショップの対応も早く助かりました。
グレーと迷いましたが、色は気にしないので安くて配送の早い方を選びました。(^-^)
買ってよかったです。
写真のとおりの発色で白を基調にしている私の部屋に派手過ぎず地味すぎずセットできて満足しています。
音も静かで夜中も使っています。
ご購入はこちら
パナソニックの静かなドライヤー
こちらはパナソニックが発売する静かなドライヤーです。52dbと圧倒的な静かさですが、風量が1.1㎥/分とちょっと物足りないかもしれません。家電は安心安全のブランドから購入したい方におすすめです。
利用者の声
5年ほど前に買ったあまり聞かないメーカーのイオンドライヤーを使っていましたが、髪がバサバサになるのと最近首部分がガタガタしだしたのでこちらに買い替えました。
静かすぎて風流が弱く感じられましたが、乾くのは早いしバサバサせずまとまります。
前のでいうセットモード(弱風)ぐらいのかなりの静かさです。
これまで使用していたものと同じスペックなの?と思うくらい静かです。風も弱いかも…?と、不安になりましたが、乾く速度は今までと変わりませんでした。
側でゆっくり寝ている猫達が飛び起きるくらい苦手だったドライヤーが、この商品ではぐっすり。
良い買い物でした。
ご購入はこちら
軽くて静か!コイズミのおすすめドライヤー
こちらはコイズミが発売する静かなドライヤーです。重さが420gとトップレベルの軽さで、風量が若干少ない1.2㎥/分ですが、腕が疲れる女性におすすめのドライヤーです。
利用者の声
使用していたドライヤー(KHD-1238)より静音でとても満足です。
静音スイッチを入れない状態で使用していますが静かです。
スイッチを入れると風量が抑えられます。乾かないほどではないです。
風量は通常のドライヤーと変わりません。
この製品は今まで使用していたものよりも静かなところが気に入りました。風量や操作性も満足しております。
“真夜中でも使える!おすすめの静かなドライヤー3選” への1件のフィードバック