
雨の日も花粉が飛ぶ日も安心して使えるのが衣類乾燥機。コインランドリーにある衣類乾燥機を自宅に導入する人も増えています。
何気なくコインランドリーを使っている方は、衣類乾燥機を導入したほうがトータル的にメリットが見込めることもあります。
そこで今回は衣類乾燥機の選び方とおすすめの衣類乾燥機をご紹介いたします。
衣類乾燥機の選び方
衣類乾燥機と言っても種類は様々で一万円で購入できるので衣類乾燥機から、十万円もするガス式衣類乾燥機など、たくさんの種類があります。
まずは衣類乾燥機の種類について見ていきましょう。
衣類乾燥機の種類
衣類乾燥機には大きく分けて3つの種類があります。
電気式衣類乾燥機
電気式衣類乾燥機は手頃の値段で買うことができて設置も置く場所を選ばないのが特徴です。
靴の乾燥や布団の乾燥機と一緒になっていることもあります。
値段が安いのがメリットですが、乾くスピードが遅く、光熱費か意外とかかってしまうのがデメリットです。
ガス式衣類乾燥機
ガス式衣類乾燥機はコインランドリーに置いてある大型の衣類乾燥機でとにかく早く、大容量で乾燥できるのがメリットです。
家族が多く洗濯物が多い方はおすすめです。金額が高いですが、電気代やコストが低くいので、長い目で見た場合は安く済みます。
サキュレーター
サキュレーターは部屋の除湿器や布団乾燥機・靴乾燥機を衣類の乾燥機に活用する方法です。乾燥機をまだ持っていない方はこちらの乾燥機の購入がおすすめです。
電気式とガス式衣類乾燥機の値段
電気式とガス式衣類乾燥機の電気代を調べてみると、ガス式のほうが半額になることがわかります。
また時間も75%も削減できるので、忙しい方にはガス式の乾燥機がおすすめです。
しわ取り機能
衣類乾燥機はただ衣類を乾燥させるのではなく、同時にシワも取ってくれるタイプの乾燥機があります。
アイロンを毎日かけてると嫌になりますが、そんな方にはしわ取りの乾燥機を考えてみましょう。
脱臭機能をチェック
衣類のニオイは乾かすときに水分を分解するバクテリアが発生させています。
そのためには素早く乾かす必要があります。また衣類乾燥機には除菌機能もあるのでチェックしてみましょう。
痛み防止
乾燥機をかけると衣類が痛むので使わない人もいるでしょう。
そんな方は衣類を傷めずに優しく乾燥してくれる衣類乾燥機がおすすめです。
そのためには乾燥機の温度や時間を自由に設定できる乾燥機や、毛布乾燥のような機能がついている乾燥機がいいでしょう。
ふんわり乾燥
バスタオルがカピカピになって痛い思いをしたことはあると思います。
ガス式衣類乾燥機は繊維の一本一本を立ち上がらせて乾燥してくれるので、ふんわりした仕上がりになります。
おすすめの衣類乾燥機
それではおすすめの衣類乾燥機をご紹介いたします。通販サイトの口コミで評価の高いおすすめ衣類乾燥機を厳選しました。
リンナイのガス式衣類乾燥機:乾太くん
■おすすめ度:★★★★★
■大きさ:740×650×780mm
■重さ:34kg
■種別:ガス乾燥機
■機能:安全装置
乾太くんは市販のガス乾燥機の中では一番有名なカス式衣類乾燥機です。ガス会社に依頼するよりは、通販から購入したほうが圧倒的にお買い得ということで大変好評です。取付のみガス会社が対応してくれるそうなので、便利です。通販サイトでは備品もセットで販売しています。
評価
利用者の声

新築のマンションを買ったので、併せて買いました。ガス屋さんで買うよりもこちらで頼んだほうが安かったです。乾燥した後も洗濯物がふわふわなので買ってよかった!高いけどおすすめの乾燥機です。

やっぱりガスの乾燥は全然違います。乾きが良くて、ふんわり仕上がるのでとても気持ちいいです。

ガス会社に見積もるととても高かったので、製品だけこちらで買って、取り付けだけガス会社へ依頼しました。おかげで安く買うことができました。
ご購入はこちら
送料無料!30日間無料体験できる!
Amazonプライム会員登録
持ち運びできる!アイリスオーヤマの衣類乾燥機
■おすすめ度:★★★☆☆
■大きさ:幅約28.4×奥行約15.8×高さ約44.7
■重さ:3.9kg
■種別:サーキュレーター
■機能:静音設計
こちらはアイリスオーヤマが発売するサーキュレーターで、衣類や靴の乾燥や部屋の除湿に使える優れものです。しっかり衣類を乾燥させるためにはお風呂場などの密閉された空間で行うと乾きやすいそうです。何よりも値段が安いのがメリットです。
評価
利用者の声

コンパクトで使いやすい乾燥機です。値段も安いので衣類の乾燥に活躍してくれます。

お風呂場で締め切って洗濯物の乾燥をしました。部屋干しするよりもカラッと乾くのでいいですね。

びっくりするくらい水が溜まります。衣類の乾燥やお風呂場の乾燥にも使えそうです。
ご購入はこちら
コロナの衣類乾燥機
■おすすめ度:★★★★☆
■大きさ:幅36.5×奥行20.2×高さ57cm
■重さ:12kg
■種別:サーキュレーター
■機能:衣類乾燥:標準/eco/夜干し/厚物、オートストップ機能
コロナの衣類乾燥機は衣類が乾いたらセンサーで自動的にストップしてくれる優れものです。また水が満水になったらアラームを出してくれるので、水浸しになることがありません。
評価
利用者の声

私も周りの人たちがみんな持っているので買いました。衣類はすぐ乾き、除湿器としても使えるので一台二役です。いいお買い物でした。

洗濯物が乾きにくい季節になったので買ってみました。除湿の能力は申し分なく、動作音も気になりません。5時間くらいでカラッと乾きます。

室内干しでいろんな除湿器を使ってみましたが、この乾燥機が一番効果が高いです。
ご購入はこちら
東芝のおすすめ衣類乾燥機
■おすすめ度:★★★★★
■大きさ:幅650×奥行525×高さ650mm
■重さ:24kg
■種別:電気衣類乾燥機
■機能:花粉フィルター、除菌、縮み低減コース、静音設計
こちらは東芝が発売するおすすめの電気衣類乾燥機です。容量が大きく花粉の90%以上除去してくれる機能が大変人気です。自分で設置できる方はホーム店で購入するより、通販で購入したほうが圧倒的に安いです。
評価
利用者の声

ほかのブランド品よりもこちらで買ったほうが圧倒的にお買い得です。デザインも良くて機能もいいので満足しています。

花粉症のために買いました。ほかにも乾燥機がありましたが、決めては一番容量が大きいことでした。家族5人分の洗濯物を入れてもまだ余裕があります。

今まで洗濯機と乾燥機が一緒になったものを使っていましたが、やはり別々のほうが効果が高いです。洗濯機よりも静かで乾燥が楽です。
ご購入はこちら
送料無料!30日間無料体験できる!
Amazonプライム会員登録
一人暮らしに最適!おすすめの衣類乾燥機
■おすすめ度:★★★★☆
■大きさ:幅495×奥行410×高さ605mm
■重さ:17kg
■種別:電気衣類乾燥機
■機能:コンパクト設計
こちらの衣類乾燥機は一人暮らしにおすすめの衣類乾燥機です。机の上にも置ける省スペース設計で使いやすいと評判です。
評価
利用者の声

一人暮らししている母に買ってあげました。今までは一つ一つ干していましたが、この乾燥機を使ってからは楽になったと喜んでいました。

コンパクトで場所をとらない乾燥機を探していました。こちらの乾燥機ならコンパクトで家でも問題なく設置できそうです。

このような乾燥機を探すのはとても苦労しました。乾燥機能は申し分なく、買ってよかったです。
ご購入はこちら
送料無料!30日間無料体験できる!
Amazonプライム会員登録
ハンガー型衣類乾燥機なら出張でも使える
■おすすめ度:★★★☆☆
■大きさ:幅26×奥行21.4×高さ98mm
■重さ:0.7kg
■種別:ハンガー型乾燥機
■機能:
DEKINMAXの衣類乾燥機はハンガータイプで衣類はもちろん靴も乾燥することができます。出張中でも持ち運びできるポータブルの衣類乾燥機なのでサラリーマンの方におすすめです。また値段も安いので洗濯機に入れた洗い物の一部を乾燥させたい人にもおすすめです。
利用者の声

今までは乾燥機なしで子供のユニフォームを乾燥していました。朝に乾ききらず困っていましたが、こちらを使ってからはすっかり乾燥します。

毎日雨で靴が濡れて困っていた時に見つけました。温風モードと冷風モードがあるので使い分けて乾燥できます。

帆布の生地もたったの6時間で乾燥することができます。