【PEDICの小型除菌機レビュー】水虫菌も99.99%除菌する持ち運びできる除菌機

靴やマスクに使える除菌機は大型のものが多く簡単に持ち運びはできません。またオゾンで除菌するタイプはオゾンを吸わないように近づくこともできないため、小さいお子さんがいる家庭ではなかなか使えないものです。

そこでおすすめしたいのがPEDICの小型除菌機です。

PEDICはUSBで充電できて持ち運びも簡単。重さも123gなのでちょっとした旅行や出張でもバッグに入れて持ち運ぶことができる便利グッズです。

今回は小型除菌機PEDICについてレビューしていきます。

https://youtu.be/kgsPrh4o49o

*PEDICはTELOS Worldwide Japan株式会社さまからご提供いただいております。

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

PEDICの小型除菌機はハンドサイズ

PEDICの小型除菌機はハンドサイズ


PEDICの小型除菌機の特徴は小型で手に収まるサイズ、さらに軽量化もされていて123gととても軽いのが特徴です。MicroUSB接続で充電できるので、出張や海外旅行などでも携帯できる便利な小型除菌機がPEDICです。

私もよく出張に行きますが、皆さんはきっとこんな経験があるはずです。


出張や楽しい旅行中に雨に遭遇し、革靴やスニーカーが雨でぬれてしまった・・・。

ホテルに乾燥機がついていることもありますが、靴の臭いがなかなか取れず困った経験があります。

靴の臭いの原因って何?

靴の臭いの原因って何?


靴の嫌なにおいの原因は雑菌が出すガスが原因です。

そしてその雑菌は靴の中にある水分・汗と皮脂・垢などを栄養にして繁殖します。靴下や服は毎日洗濯しますが、靴を毎日洗濯する人はいません。常に靴の中は雑菌が繁殖しやすい環境になっているため、雨の日など水分がたくさん出る環境に置かれるとあっと言う間に雑菌が繁殖し、臭いが大発生してしまうのです。

この臭いの根源たる雑菌を除菌できるのがPEDICの小型除菌機です。

https://youtu.be/kgsPrh4o49o



PEDICの小型除菌機は除菌で最も効果の高いUV-C

PEDICの小型除菌機は殺菌で最も効果の高いUV-C


PEDICの小型除菌機をよく見てみると、編み目の中に紫外線ライトを発するランプを見ることができます。この紫外線ランプは紫外線の中でも除菌効果が高いUV-Cが採用されています。

紫外線波長効果
UV-A315~380nmメラニンの生成。皮膚の弾力を失って老化を促進させる
UV-B280~315nm日焼けの効果。皮膚が赤くなり色素の沈着が起こる
UV-C200~280nm強い殺菌効果。生体に対する破壊力が高い

注意:紫外線ランプを直接見たり皮膚に当てると人体に悪影響を及ぼす場合がありますので直視したり皮膚に当てたりしないようにしてください。

トイレにある乾燥機についている殺菌灯もUV-Cの紫外線を使っていて、それと同じ紫外線をPEDICも採用しています。

PEDICの小型除菌機は小型でUSBで簡単充電

PEDICの小型除菌機は小型でUSBで簡単充電


PEDICの小型除菌機はMicroUSB接続で簡単に充電できるので、旅行中や出張中でもホテルやカフェで簡単に充電できる利便性がおすすめする理由の一つです。

大きさとしてはスニーカーの中にすっぽり入る大きさで、かばんの中に入れても嵩張らないのが特徴です。

またプラスチックの専用ケースもついているので、その中にPEDICを入れて持ち歩けば破損することもありません。

PEDICの小型除菌機の音は?

PEDICの小型除菌機の音は?


除菌機を使うときに気になるのが騒音です。音が大きいといくら除菌機が小さくてもホテルで使ったり、職場で簡単に使用することができません。

実際に騒音を計ってみると42.5dBであることが分かりました。

42.5dBは図書室の騒音や市街地の深夜と同じ音なのでほとんど音がしないのが分かると思います。実際に使ってみても音はほとんど気になりませんでした。

PEDICの気になる臭いは?

PEDICの気になる臭いは?


PEDICを使うと使い古したスニーカーがどのくらい臭いが取れるのかチェックしてみました。

今回使用した臭いチェッカーはタニタが発売するES-100Aです。

PEDICを使用する前は10段階中の2レベルでしたが、PEDICを使ってみると0レベルになったことが分かります。殺菌の効果は公的機関の研究データで白癬菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌などの菌が99.99%も除菌された結果が出ているので効果も納得です。

PEDICの小型除菌機の重さや大きさは?

PEDICの小型除菌機の重さや大きさは?


PEDICの小型除菌機は出張でもバッグに簡単に入れることができる設計で、重さが123g、大きさが17cmと場所を取らないのがいいですね。

さらにストラップもついているので使いやすくなっています。

商品名写真大きさ重さ殺菌灯定価充電バッテリー
PEDIC47×55×155mm120gUV-C¥4,380MicroUSBリチウム
MINAYA58×58×114mm340gUV-C/UV-A¥6,200USBリチウム
JXQ-0158×58×114mm190gUV-C/UV-A¥6,999USBリチウム

他のアマゾンで販売されている除菌機と比べてみても小型で軽量なのが分かると思います。また値段もお買い得で買いやすい価格帯に設定されているのもうれしいですね。

家族で除菌したい場合はPEDIC V2がおすすめ

家族で除菌したい場合はPEDIC V2がおすすめ


今までご紹介したのはPEDIC SPORTと言われるモデルで一台の除菌機が入っています。10分で殺菌してくれるので短時間で済みますが、靴は2足あるのでPEDICが複数台欲しいという方もいると思います。

そんな方におすすめなのがPEDIC V2です。


PEDIC V2は専用のドックがついていて4台まで同時に充電することができます。マグネットが取付けられていて、専用ドックに除菌機を近づけるだけで簡単に充電することができます。

注意点としてはPEDIC SPORTSはMicroUSBでしか充電できないので、V2の専用ドックで充電することができないことです。

あくまでも別製品なので複数台使う予定がある方はPEDIC V2を買うのがおすすめです。

また出張や旅行中、オフィスで使いたい方はPEDIC SPORTSがおすすめですよ。