
通販サイトで家庭用ミシンを探してみると安いものから高いものまでたくさんの種類があることがわかります。
一度は聞いたことがあるような有名ブランドから聞いたことのないノーブランドまでたくさんのミシンが販売されているからです。
そこで今回はミシンの選び方とおすすめの家庭用ミシンをご紹介いたします。
ミシンの選び方
出典:https://www.amazon.co.jp/
ミシンといってもいろんな種類がありますので、まずはミシンの種類について確認していきましょう。ミシンには全部合わせると5種類あります。
- 電動ミシン
- 電子ミシン
- コンピューターミシン
- ロックミシン
- 工業用ミシン
この中で家庭用ミシンと言われる、家庭用に使われるミシンは1〜3番です。
電動ミシン
出典:https://www.amazon.co.jp/
電動ミシンは一番シンプルなミシンで安いミシンはこのタイプになります。
厚い生地を縫うには力不足なので適していません。
電子ミシン
出典:https://www.amazon.co.jp/
電子ミシンとは針の動きを電子部品によって制御する方法で、電動ミシンよりも複雑な制御が可能です。
コンピューターミシン
出典:https://www.amazon.co.jp/
コンピューターミシンはパソコンに入っているようなCPUで縫い目を調整することができ、正確さと複雑な制御ができます。
刺繍機能も充実しているため、小学生のお子様がいる家庭ではおすすめです。
糸通し
大変なのがミシンへの糸通し。ミシンを購入した方の不満として多いのも、糸通しがしにくいという不満です。
ミシンには自動で糸通ししてくれる高機能なミシンが存在しています。
糸通しが嫌いな方はぜひチェックしてみましょう。
自動糸調子
自動糸調子機能とは上糸と下糸の糸調子を自動で合わせてくれる機能で、自動がない場合は見て合わせていくしかありません。
特に安いミシンで多い不満が糸調子が悪くなったという不満です。
ご自身でできない方は自動糸調子機能がついたミシンの購入しましょう。
文字縫いできるミシン
入園の準備をしているママにうれしいミシンの機能が文字縫いが自動できるミシンです。ミシンにディスプレーがついていて文字縫いしてくれます。
ミシンが不得意なママにおすすめのミシンです。
メーカーから選ぶ
ミシンは様々なメーカーから発売されています。昔からミシンメーカーとして有名な企業から、電子部品を作っているメーカー、中国の知らないメーカーなどたくさんあります。
ミシンを選ぶなら日本の昔からあるメーカーがおすすめです。
- ジャノメ
- ブラザー
- JUKI
この三つのメーカーは昔からミシンを作っている会社なので安心して使うことができます。
おすすめのミシン
それでは通販サイトの口コミで評判の良いミシンをご紹介いたします。ぜひご自身に合うミシンを探してみてください。
楽天ミシン売り上げNO.1!おすすめのブラザー:PS205/PS203/PS202
■サイズ:高さ29.1cm、幅40.7cm、奥行17.0cm
■重さ:重量4.5kg
■メーカー:ブラザー
■種別:コンピューターミシン
■値段:17,500円※2018年9月現在
こちらのミシンはママになって初めてミシンを使う方に使いやすいと好評のブラザーのミシンです。説明書とDVDがそろっていて、初心者でも簡単にミシンが使えるように工夫されています。
評価
利用者の声

全くミシンを使ったことがなかったのでかなりの初心者です。説明書とDVD見ながら、丸一日かけてまずは巾着がひとつ出来ました(笑)何もかもが恐る恐るだったので、二個目からはもっと早く出来るかな。カバーから取っ手が出るタイプだともっと持ち運びが便利かとは思います。

母に「そんなに安いミシンで大丈夫?」と心配されましたが、十分すぎるくらい使いやすいです。糸のセッティングも少し手惑いましたが、説明書通りにやったら出来ました。長く大事に使っていきたいです。

実家のミシンの調子が悪いため、コンパクトで軽くて、最低限の機能がついたミシンを探していました。もう少しお安い1万円ちょっとの他製品と迷いましたが、レビューが高評価で縫い模様も豊富なこちらに決めました。4.5kgと軽く、操作性もシンプルでとても使いやすそうです!
ご購入はこちら
自動糸通しと30種類のステッチが魅力!初心者におすすめのミシン
■サイズ:高さ28.0cm、幅39.0cm、奥行18.0cm
■重さ:重量8.3kg
■メーカー:蛇の目
■種別:コンピューターミシン
■値段:39,800円※2018年9月現在
こちらはミシン大手の蛇の目のミシンです。レバーを落とすだけで糸通しできる画期的な方法は初心者でも、プロ並みのミシンができると話題のミシンです。また児童のボタンホールがあるのもうれしいです。
評価
利用者の声

小学校の家庭科の授業ぶりに使用したので記憶は曖昧だが、そんな私でも簡単に使える、静かで便利なミシン。少し収納スペースがあるのもありがたい。

糸のかけ方は本体に書いてあるイラストがあるので、説明書を読まずとも縫い始めることが出来ました。自動糸調子調整のおかげか、縫い目もかなり綺麗で感動しました。動作音も思っていたより静かだと感じました。厚手のカーテンの裾上げも問題なく縫うことが出来ました。

ミシンを使うのは15年ぶりくらいですが、きれいに縫えてビックリしました。音が静かで、厚手の生地も楽に縫えます。
ご購入はこちら
初心者で値段重視の方におすすめ!ブラザーの電子ミシン:A35-NF
■サイズ:高さ26.4cm、幅37.9cm、奥行17.2cm
■重さ:重量4.2kg
■メーカー:ブラザー
■種別:電子ミシン
■値段:14,980円※2018年9月現在
ブラザーの電子ミシンは値段がお買い得でこれからミシンを始める初心者にもおすすめできるミシンです。口コミでもすごく使いやすいと話題のミシンです。
評価
利用者の声

ミシンは人生で初めて購入しました。ミシン初心者にはぴったりだと思います。ミシンは学校で使った以来だったので、こんなに糸のセットが簡単なのにびっくりしました。

他のミシンとも迷いましたがこれにして正解でした。超初心者の私でもストレスなく使えることが第一条件でした。

音はうるさくもなく、静かでもなく普通?だと思います。糸の調子の調整は一度も触っていませんが、ちゃんといい調子です。ミシン初心者にはおすすめだと思います。きれいに縫えるといちいち感動してます(笑)
ご購入はこちら
送料無料!30日間無料体験できる!
Amazonプライム会員登録
蛇の目のおすすめ電子ミシン
■サイズ:高さ29.8cm、幅40.6cm、奥行17.4cm
■重さ:重量5.5kg
■メーカー:ジャノメ
■種別:電子ミシン
■値段:24,800円※2018年9月現在
蛇の目の電子ミシンはコンピューターミシンよりもお手頃で買いやすい値段です。手芸教室でも採用されていて初心者でもつやいやすい操作性や自動止め縫い、自動返し縫がついていておすすめです。
評価
利用者の声

お手頃なのに、パワーがあり、静かで、使いやすいです。手芸教室を開いていますが、生徒さんにも迷わず、お勧めしています。

初心者ですが、知り合いに借りて使っていた機種に似ているのですぐに慣れました。生地が厚いところもしっかり縫ってくれました。

自動糸調子機能が付いているミシンなので、ミシンが届いた日に早速試し縫いしたら、あっという間にちゃんとした縫い目が縫え、満足しています!