値段が安い!コスパ最強の真空パック器4選

家庭でも簡単に市販のような真空パックが作れると話題の真空パック器(フードシーラー)。10000円台で購入できるので、調理した食材を保管するのが楽にできます。毎朝忙しい方でも真空パック器を活用すると、毎朝おいしい料理が食べることができるのでおすすめです。

そこで今回は真空パック器の選び方とおすすめの真空パック器をご紹介いたします。

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

真空パック器の選び方


真空パック器は安いもので数千円~10000円するので、購入後に失敗したくないですよね。まずは真空パック器を購入した後に思う不満についてみていきましょう。

フードシーラーの不満

  1. 真空にできない
  2. パック後に空気が入る
  3. 汁物の真空ができない

やはりうまく真空にできなくて困っている方がとても多いのが分かります。そんな失敗をしないためにも、不満の原因についてみていきましょう。

パック後に空気が入る


「しっかりとパックしたはずなのに、翌日冷蔵庫を開けてみると、空気が入っている!」真空パック器を購入した方に多い不満の一つです。この症状は真空パック器が原因ではなく、使い方やパックの材質に問題があります。

真空パック器はパックの中の空気を抜いて、熱線でパックに蓋をする機構になっています。この時にパックにしわが入っていると熱線からパックへと熱が伝わりにくくなり、パックした後に空気が入ってしまうことが多いようです。

また水気が多い食材やパックだと加熱するときに温度上昇の妨げになってしまって、パックができないことがあります。また水気が真空パック器本体に入ってしまうと故障の原因となるため注意が必要です。

また鮮度に関わらず食材はどうしても時間が経過すると空気を出すため、最初は空気が入っていなくても、食材から出る空気で中身が動ける状態になることがあります。

汁物の真空ができない


汁物を真空パック器で真空にするのは少しコツがあります。

一つ目はロールを長くとることです。ロールを長くとり、汁物を奥に入れることで助走期間ができるので真空パック器で真空がやりやすくなります。

汁物が本体に入らないように注意しましょう。

もう一つの方法は凍らせる方法です。事前に汁物を凍らせることで真空になりやすくなります。

そして最後の方法が水気の多い食材を真空にするときに水も一緒にタンクへ保管してくれる真空パック器です。水気対応の真空パック器を購入できるのであれば、こちらのタイプがおすすめです。

こんな食材は真空が難しいので注意!


手軽に保存できるので真空パック器はとてもおすすめできる機械ですが、不得手な食材もあります。

真空パック器が難しい食材

  1. 汁もの・水気が多い食材
  2. 粉もの。小麦粉などはNG

ランニングコストをチェック


真空パック器には市販されている一般のロールでいいものと、その機械専用のロールが必要な場合があります。

一般的に販売されているロールであればランニングコストを低く抑えられますが、専用ロールだと高くなるケースがあります。本体の値段だけみて判断すると、高くつくこともあるので注意しましょう。



おすすめの真空パック器

それではおすすめの真空パック器をご紹介いたします。通販サイトの口コミで評判の真空パック器を厳選しました。

二段階で調節できる!真空パックん

【スペック】
■大きさ:40.1*19.4*11cm
■重さ:2.8kg
■ロール:〇

真空パックんは通販サイトで一番売れている真空パック器で、使い方も簡単なのでおすすめです。また真空パックんコードレスのタイプもあるのでコードが煩わしい方はコードレスがおすすめです。

評価

利用者の声

women

大型犬が2頭居るので、その子達の非常時数日分のフード保存にも役に立っています!買う前にコストの事を気にしていましたが、便利さが上回り今では全然気にならない(笑)買って良かった!

women2

調理済の料理を作り置きしたくパックしましたが、問題なく真空になり大満足です。音も思っていたよりはうるさくなく、振動による音なのでラグマットの上で作業したところだいぶ軽減されました。賃貸の方でも、よほど真夜中でなければそこまで近所迷惑にはならないと思います。

women4

真空パックんは簡単に食材を真空パックできるので、とても楽しく使ってます。
もっと早くに買えば良かったと思ってます。

ご購入はこちら

追加のロールはこちら

コスパがいいおすすめの真空パック器:グルメセーバー

【スペック】
■大きさ:幅38×奥行14×高さ7.5cm
■重さ:1.3kg
■ロール:〇

グルメセーバーはコスパが良くておすすめの真空パックです。ワンタッチで鮮度を保ってくれるので忙しい方におすすめです。

評価

利用者の声

women

自宅で使用するのに十分な吸引力を持った真空パック器です。吸引力、シールも大変満足のいく真空パック器です。

women2

ピザを焼いて唐揚げを作ってこれで真空パックして冷凍保存しています。
手作りの冷凍食品ですが、解凍して食べるとラップ→ジップロックの時よりも遥かに味が良いです。保存状態がきちんとしてるのかなぁと思いました。買ってよかったです。

women4

簡単に真空パックできました。娘も私にもできたと喜んでいました。一度使用した袋も洗浄乾燥して又パック出来ました。これは、経済的で良いです。

ご購入はこちら

専用パックはこちら

真空パックんコードレス

【スペック】
■大きさ:縦9.5cm×横17cm×幅4.7
■重さ:kg
■ロール:〇

真空パックんのコードレスはどこでも簡単に真空パックにできるのでスペースを取らずおすすめです。スペースの少ない台所でも気兼ねなく作業ができます。

評価

利用者の声

women

この真空パックんを購入してからは、1日食べきりサイズをまずラップに包み真空パックして保存しています。毎日、購入したての状態を保ててうれしい限りです。
これは!大満足の商品ですね^^♪

women2

サイズはコンパクトでも、手軽にしっかり真空パックできてるので気に入ってます。前に購入したパックンの充電池の持ちが少し落ちてきたようなので、念のため予備に購入しておくことにしました。

women4

簡単で短時間で終了。専用袋もしっかりしていて繰り返し使えそうですが、洗わないで良いようにフードを薄い袋に入れてから、専用袋に入れています。

ご購入はこちら

値段が安くて使いやすい!おすすめのフードシーラー

【スペック】
■大きさ:幅39×奥行き16×高さ8.5cm
■重さ:1.8kg
■ロール:〇

こちらの真空パック器は値段が安くておすすめの真空パック器です。アウトドアに行くための食材の保管に便利!電子レンジでそのまま使えるのでお勧めです。

評価

利用者の声

women

今までジプロックで冷凍していましたが、保存期間が短かったので真空パックで安心できます。

women2

問題なく、真空パック出来ました。
レビューには音が大きいとありますが、気にする程の大きさでもありませんでした。
これで、肉の冷凍焼けともおさらばです。
あらゆる物を、真空にしたくなる衝動にかられます。

women4

食品の保存用に購入しました。
その他にも、ホコリを被せたくない物にも使えそうですね。

ご購入はこちら